223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 基地対策特別委員会−09月07日-01号

要望書では、厚木基地に起因する諸問題の解決と市民負担の解消に向けて、航空機騒音対策安全対策の徹底、国の周辺対策拡充防衛関連補助金交付金拡充基地交付金見直しなどを求めた。外務省総務省防衛省、駐日米国大使館を訪問したが、この要望内容に対する各省庁、大使館取組等について、その場でそれぞれコメントをいただいた。  

大和市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 基地対策特別委員会−12月03日-01号

◆(山本委員) 基地交付金などは、基地があることによる負担を金銭で代替する論拠になっているが、CBRN訓練はその論拠ではない理解でいいのか。 ◎市長室長 国の制度で、防衛省が所管する9条交付金などは基地使用実態等を勘案した交付金である。ただ、積算根拠が詳細に示されているものではなく、様々な負担騒音基地運用面等も含め国が交付額算定している。  

綾瀬市議会 2021-02-26 02月26日-02号

最後に、概要の10ページのところと、市長施政方針演説に関わるところでございますけれども、厚木基地歳入の問題で、新年度は約20億円、国庫交付金基地交付金とかいろいろな交付金補助金などを合わせても、僅か20億円のものにしかなりません。厚木基地がなければ、固定資産税がこれ以上入ると思うんですけれども、厚木基地がなかったときに固定資産税が幾ら入ると見込まれているのか、改めて確認いたします。

海老名市議会 2020-09-16 令和 2年 9月 第3回定例会−09月16日-04号

苦しんでいる方がいれば救ってあげたいけれども、以前、綾瀬基地交付金がなくなると言って、当時の市長が、4億円か、5億円足りないのだ、やばい、やばいと言っていたのをすごい思い出すのですけれども、今回は40億円という本当に大きな予算が足りないということになると、我々議員もコロナ禍での歳入面というのも市民に説明しなくてはなりませんし、もちろん予算議会を通って、それで4月1日号にするのか。

大和市議会 2020-09-07 令和 2年  9月 基地対策特別委員会−09月07日-01号

◆(金原委員) 要請活動基地交付金等の見直しで、基地交付金固定資産税に関わるが、新たに整備された施設等は早期にと書かれているが、このことに関する情報提供はあるのか。 ◎基地対策課長 全く新しい施設基地の中に建設される場合は情報は入ってくる。 ◆(金原委員) そういうものができれば算定の中に入ってくるのか。

大和市議会 2020-03-05 令和 2年  3月 基地対策特別委員会−03月05日-01号

総務省基地が所在することによる固定資産税等の代替的な位置づけの交付金は、基地施設が特に返還されたり、建物の大きな建設や取壊し等がなければ、基地交付金、調整交付金ともに大きな変動はない。  一方、防衛省所管防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律の第9条に基づく、一般的に迷惑料と言われるいわゆる9条交付金は、ここ2年ほど大きく減額されている。

大和市議会 2019-09-05 令和 元年  9月 基地対策特別委員会−09月05日-01号

総務省所管では、基地交付金固定資産税にかわる交付金として十分ではないとの考え方を示して、さらなる増額を求めてきた。負担軽減周辺対策の充実の大きく2点を要望してきた。 ◆(野内委員) 市民の安全のためのいろいろな要望に感謝する。要望事項実効性としてどのような感想があるのか。 ◎基地対策課長 外務省では佐藤外務大臣防衛省も原田副大臣の対応であった。

横須賀市議会 2019-06-25 06月25日-03号

普通交付税中の補正額は考慮せず、防衛第3条、第8条、第9条、基地交付金、調整交付金を合計すると、1993年、平成5年には約22億8,000万円だったものが総じてゆっくりとふえ続け、2006年、平成18年には26億円となり、再編交付金が約11億円入った2008年、平成20年には一気に約36億6,000万円となり、第3条、第8条の助成金が7億円を超えた2012年、平成24年には、その年の合計額は42億円

綾瀬市議会 2019-03-18 03月18日-04号

基地関連の主な歳入につきましては、基地固定資産税の代替的な補給金として総務省から交付されます基地交付金調整交付金と、基地運用周辺に及ぼす影響を緩和することなどを目的とする防衛省から交付される補助金等がございます。今後の基地関連歳入につきましては、総務省から交付される交付金につきましては算定の方法が明確にされておらず、空母艦載機の移駐がどのように影響するのかがわかりません。

大和市議会 2019-03-07 平成31年  3月 定例会-03月07日-03号

本市に厚木基地が所在することにより生じるさまざまな影響を踏まえ、国は法令等に基づく各種交付金を交付しておりますが、総務省が所管する国有提供施設等所在市町村助成交付金、いわゆる基地交付金施設等所在市町村調整交付金、いわゆる調整交付金につきましては、固定資産税等の代替的な性格財源補給金であり、近年本市への交付額に大きな変化は見られません。

綾瀬市議会 2019-02-26 02月26日-02号

予算概要歳入のところで、10ページですけれども、基地交付金などによって綾瀬市の財政が潤っているという誤った認識がまだ市民の中に強く残っているように思えますので、確認させていただきたいと思いますが、今回の予算案を見ますと、基地があるために綾瀬市に入らなくなってしまう固定資産税の代替として、基地交付金が約9億4,000万円、基地内の建物などにかかる固定資産税住民税にかわるものとして基地調整交付金が約

大和市議会 2019-02-25 平成31年  2月 基地対策特別委員会−02月25日-01号

基地対策課長 総務省が所管している基地交付金、調整交付金と、防衛省が所管している9条交付金と言われる交付金のどれという指定はあるか。 ◆(金原委員) 9条交付金である。 ◎基地対策課長 防衛省が所管する9条交付金は、正式には特定防衛施設周辺整備調整交付金という名称である。

海老名市議会 2018-09-21 平成30年 9月 基地対策特別委員会−09月21日-01号

また、これまで本市には国有提供施設等所在市町村交付金、いわゆる基地交付金が交付されておりましたが、この基地返還に伴いまして、平成29年度の30万円を最後交付金対象外となりました。  17ページ以降につきましては主な基地問題について記述しており、特に被害の著しい航空機騒音問題及び航空機事故について取り上げております。